新宿店で感動し、池袋のミカドの前で見つけて寄ってみる♪ 表層が脂で冷めにくい甘めの醤油つけ汁。
意外と麺を漬けたらすぐ冷めた。
ん?麺はツルツルトータル美味しいけど、エッジがないというか、ラーメンの感動で期待値が高かったせいか、このお店はつけ麺よりラーメンが美味いなあと思いました。

つけ汁の美しさにうっとり。丸鶏と鴨の旨味をぎゅっと凝縮したスープは、見た目からして艶やかで透明感があり、ひと口すするとじわっと深いコクが広がります。塩分のバランスが完璧で、重くないのに満足感が高い。その奥に隠れている甘味とほのかな酸味が、食欲をどんどん掻き立ててくるんです。
そして主役の麺。これがまた秀逸。ツヤツヤと光る中太ストレート麺は、まるで手打ちうどんのようなもちもち感。しっかりとしたコシを保ちつつも、つけ汁との絡みは繊細そのもので、ひと口ごとにスープをしっかり運んでくれる。この“持ち上げ力”に脱帽しました。
具材にも妥協が一切なし。低温調理されたチャーシューは鴨と豚の2種入りで、それぞれが違う魅力を放っています。鴨チャーシューはやわらかく、しっとりしていて、噛むほどに鴨の脂の甘味がにじむ。豚チャーシューは逆に、程よい噛み応えと脂のバランスが絶妙。メンマも極太で、噛むとシャクっと心地よい音が響き、これまた高級感が漂います。
ほかのメニューには、看板メニューの「醤油らぁ麺」や「のどぐろそば」、さらには限定の「煮干しそば」などもあり、どれも素材の良さと技術の高さが光る逸品ばかり。サイドメニューの「炙りチャーシュー丼」も評判の一品で、次回は間違いなくこれを狙いたいところ。
店内は木目調で統一された落ち着いた和モダンな空間。L字型カウンター席が中心で、キッチンを囲むように座るスタイルなので、職人さんたちの丁寧な仕事ぶりを間近で眺めることができます。このライブ感もまた、美味しさの一部。女性ひとりでも入りやすい清潔感と落ち着きがあり、居心地の良さは抜群です。

新宿で感動した「はやし田」を、池袋でも見つけて思わず入店。今回いただいたのはつけ麺。表層に脂が浮かび、冷めにくそうに見える甘めの醤油ベースのつけ汁は、丸鶏と鴨の旨味がぎゅっと凝縮され、ひと口目から深いコクが広がります。ただ、麺を浸すと意外とすぐに温度が下がるのはご愛嬌。それでも全体のまとまりは良く、醤油の甘さと奥の酸味が調和して食欲をそそります。
麺は中太ストレートで、表面がツルツルと光り、もちもち感も十分。スープとの絡みが繊細で、一口ごとに旨味をしっかり運んでくれます。エッジの立った個性というよりは、全体的に上品にまとめられていて、安心して食べられるタイプ。新宿本店のラーメンで感じたような「感動の一杯」と比べると、つけ麺では少し穏やかに感じましたが、完成度は高い一皿でした。
具材は鴨と豚のチャーシューが2種類。鴨はしっとりやわらかく脂の甘味がじんわり、豚は噛み応えと脂のコントラストが絶妙。極太メンマのシャクっとした歯切れの良さも心地よく、高級感を演出してくれます。
メニューの幅も広く、看板の「醤油らぁ麺」はもちろん、芳醇な香りの「のどぐろそば」や限定の「煮干しそば」も人気。ご飯ものでは「炙りチャーシュー丼」が評判で、次回はぜひ一緒に頼みたいところです。
店内は木目調で統一された和モダンな雰囲気。L字型カウンターからは調理風景を間近で眺めることができ、丁寧な所作や湯切りの音すらも演出のひとつ。女性一人でも入りやすい清潔感があり、落ち着いた時間を過ごせます。
レビューとして表現するなら「ラーメンで真価を発揮する名店のつけ麺」。つけ汁の甘美さ、麺のツヤとコシ、そして素材のこだわりがしっかり伝わる一杯でした。次は再びラーメンを食べに来て、あの感動を池袋で味わいたいと思います。
| 電話番号 | 03-6907-2260 |
| 営業時間 | [全日] ランチ:11:00〜16:00 ディナー:18:00〜22:00 |
| 定休日 | 不明 ・スープがなくなり次第終了 |
| 住所 | 東京都豊島区東池袋1-40-10川又ビル1F |