ウェビート

Webディレクターの食べ歩き/1981年生まれがラーメンやB級グルメをレビュー

立ち吞み居酒屋 金町製麺|食感が新鮮なちぢれた平麺!チャーシュートロトロ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
 

食感が新鮮なちぢれた平麺。

チャーシュートロトロ♪金町味玉ラーメン醤油。

なるほど~七彩の系列らしい。

夜は居酒屋。

さて、菖蒲園に行ってきまーす♪ ラーメン

京成金町駅の改札を抜けてすぐ、何やらにぎやかな赤ちょうちんの光が目に入ります。そこが「立ち吞み居酒屋 金町製麺」。その名のとおり、昼はラーメン屋、夜は立ち飲み屋という二面性をもつ異色の店。今回は夜営業中にラーメン単品で入店。「味玉ラーメン醤油」をいただきましたが、これが、思わぬ“真剣勝負の一杯”でした。

まずスープ。透明感のある醤油ベースながら、レンゲを口に運ぶとガツンとくる旨味の濃さに驚きます。鶏油が表面に軽く浮かび、コクを加えつつもくどくない。おそらく鶏ガラと魚介のWスープ系か、昆布も効かせているのかもしれない。どこか和の香りも感じさせる、飲み干せる醤油スープです。

麺は中細のストレートで、自家製とのこと。しなやかでありながら適度なコシがあり、するすると入ってくる喉越しが良い麺。スープとの絡みも申し分なく、まさに“飲みのシメ”にも最適な設計。

トッピングのチャーシューはしっとりタイプ。厚すぎず、けれど存在感はあるバランス。味玉は絶妙な半熟具合で、黄身はとろりと流れ出す一歩手前の絶妙な固さ。味もしっかり染みていて、これは単体でつまみにしてもいいくらい。

そして忘れてはいけないのが、居酒屋的な空気感。周りの立ち飲み勢は、アジフライ、ポテサラ、ハムカツといった昭和感満載のおつまみで酒を進めながら、シメにラーメンという流れ。そんな中で、しっかりラーメンだけ食べる自分にもスタッフの対応は丁寧で、「味玉多めにしておきました〜」なんて粋な気遣いも。こういう瞬間に“常連になるきっかけ”って生まれますよね。

内装はコンクリート打ちっぱなし+木のカウンターという組み合わせで、飾りすぎない潔さ。照明はやや暗めだけど居心地は良く、雑多な音もむしろBGMとして心地よく感じる不思議な空間。

このレビューで伝えたいのは、「立ち飲み屋のラーメン」とあなどるなかれ、ということ。むしろ、ラーメン専門店にも負けないレベルの一杯がここにはあります。金町という土地柄、ディープで個性的な店が多い中でも、この“飲めて食える”ハイブリッド感は唯一無二。次回は角ハイ片手にハムカツから始めて、またあの味玉醤油で締めたい。

 

立ち吞み居酒屋 金町製麺 の店舗情報
電話番号 03-5876-5736
営業時間 [火~金・土・日・祝] ランチ:11:30〜14:00 ディナー:18:00〜25:00
定休日 毎週月曜日
住所 東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町 1F
ホームページ http://kanamachiseimen.blog74.fc2.com/blog-category-4.html