美味し〜♪ まず絵が豪華。
黄金のお盆に海苔がデカ!メンマではなくキノコな特製ラーメン☆ 中華というよりは洋風の醤油スープを感じる。
チョイスしたのは黒めの特注太麺。
具沢山で忙しい。
シンプルに味わいたいなら特製ラーメンにしないほうがいいかも。
麺とスープだけでも十分なクオリティ 約1年ぶり。
後楽園ホールか東京ドームでプロレス見た後寄るんです♪
今回は後楽園ホール、新日の帰り。
店名は未だに読めませんww


春日駅から徒歩数分、文京区の静かな通りに突如として現れる一軒のラーメン店——その名も「信濃神麺 烈士洵名(れっしじゅんめい)」。名前からして只者ではない雰囲気を醸し出しているこのお店で、今回は看板の「特製らーめん」をいただいてきました。
まず目を奪われたのは、丼を乗せた「黄金のお盆」!これはレビューにも書きたくなる演出。思わず背筋がしゃんとするような所作と、ラーメンに対するリスペクトが伝わってきます。そしてその中央に鎮座する一杯は、海苔が大胆に丼の外へはみ出すほど大きく、スープの表面を舞台にしたようなビジュアル。これが烈士洵名の特製、という名に恥じない堂々たる存在感。
スープは動物系(豚・鶏)、魚介系、そして昆布出汁のトリプルスープ。口に含んだ瞬間、まずはまろやかな動物系の旨みがベースとなって広がり、後からじわりと魚介と昆布の滋味が追いかけてくる多層的な味わい。どちらかというと和風かと思いきや、不思議と香りは洋風の醤油スープに近く、例えばコンソメやブイヨンに通じるまろやかさがあるんです。まさに“ラーメンを通じた出汁文化の交差点”。
そして注目は具材。メンマではなく、なんとキノコ!エリンギやしめじが醤油スープに浮かぶ光景はなかなか出会えない。これが意外なほど合う。しっかりと火を通して旨みを引き出しながら、歯応えも保っている。普通のラーメンでよくある「香りは立ってるけど食感はベチャ」みたいな残念さは皆無。まさに具材選定の妙です。
麺は特注の黒め太麺をチョイス。もちもちで弾力がありながら、スープの絡みも良く、むしろこの複雑なスープには細麺では役不足だったかもしれないと思えるほど。色合いも美しく、スープと麺のコントラストも写真映え◎。
内装はシンプルながら、随所に木目が使われていて落ち着いた雰囲気。席数はカウンターが中心で、静かに自分の一杯と向き合う時間を大切にできる空間設計になっています。スタッフさんはテキパキしていて感じも良く、説明も丁寧で、麺の種類の違いなどもきちんと教えてくれました。
客層はラーメンマニアと思しき方から、近所の常連らしき人、サラリーマンまで幅広く、どこか“この一杯を楽しみに来た”という共通の空気が漂っていたのが印象的でした。
何より嬉しかったのは、全体の構成に“コンセプトの一貫性”があったこと。スープ、麺、具、演出のすべてがひとつの物語を語っているようで、「この一杯をつくるために必要な素材だけを選び抜いた」潔さを感じました。
烈士洵名の特製らーめんは、“ラーメン=庶民の食”という枠を軽やかに超えてくる、いわば“ラーメンという名の創作料理”。特別な日じゃなくても、自分をちょっとだけ贅沢に扱いたい時、ふらりと訪れたくなる名店です。
2014/1/4
ひとつひとつがレベル高し! 動物、魚介、昆布のトリプルスープ。
麺は土色の蕎麦のよう。
メンマと思ったらキノコ?旨味が効いてるぜ☆ ん〜日本を感じる♪日本の味や〜 上品な中華そば。
味玉プラスしたら1.5玉になってもうたww 1.4東京ドームの帰りに寄る。
内藤、勝つと思ったし、勝ってほしかったな〜 ラーメン

| 電話番号 | 03-5684-2263 |
| 営業時間 | [火~金・土・日・祝] 11:00〜26:00 LO25:30 |
| 定休日 | 毎週月曜日 月曜日は定休。
スープが切れたら閉店。 |
| 住所 | 東京都文京区西片1-15-6 |
| ホームページ | https://twitter.com/tokyo_resshi |